全ての記事

【サックス】基本的な音の出し方と、音を上手に出すためのコツ。

石橋 弘旭

サックスを入手したんだけど、

  • 音の出し方が分からない。
  • 音を出すコツとかあるの?
  • 音を出すための基本が知りたい!

こちらのお悩みにお答えしていきます。

 

✓この記事を書く人 

石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
Profile
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。

 

こんにちは。

サックス講師の石橋と申します。

 

今回は、サックスの音の出し方についての基本とコツを書いていきます!

  

ぜひ参考に見ていってください!

 

※今回の記事は、サックスの組み立てができること前提で解説していきます。

組み立て方がわからない方は、こちらの記事を先に見てください↓

あわせて読みたい
【初心者向け】サックスの基本的な組み立て方を解説。
【初心者向け】サックスの基本的な組み立て方を解説。

 

スポンサーリンク

サックスの音の出し方の「基本」!

まずは、基本的な音の出し方から紹介します。

 

サックスを組み立てたら、以下の手順で音を鳴らします↓

  1. 下唇を、下の歯の上に乗せる。
  2. リードに下唇が当たるように咥える。
  3. 思いっきり息を吹き込む。

 

①下唇を、下の歯の上に乗せる。

マウスピースを咥える前に、下唇を下の歯の上に乗せましょう。

 

上唇は通常のままでOKです!

 

②リードに下唇が当たるように咥える。

次は、リードに下唇が当たるように、マウスピースを咥えましょう。

 

上の歯は、直接マウスピースに触れてOKです!

 

③思いっきり息を吹き込む。

あとは、思いっきり息を吹き込むだけです。

 

たっぷり空気を吸って、思いっきり強く息を吹き込んで、鳴らしてみましょう。

 

音が鳴れば成功です!

 

上手く音が鳴らない場合は、次の項目へ!

  

音を上手に出すためのコツ!

ここからは、音をスムーズに鳴らすためのコツを紹介します。

 

音が上手く鳴らなかったり、

音が長く伸ばせないという方は、

以下のポイントを試してみてください↓

  • マウスピースを咥える”深さ”を変える。
  • マウスピースを優しく咥える。
  • リードを変える。

それぞれ解説します。

 

マウスピースを咥える”深さ”を変える。

マウスピースを咥える深さを変えてみましょう。

 

深く咥えたり、浅く咥えたり。

 

サックスは、マウスピースを咥える深さで、吹き心地が大きく変わります。

 

いろいろ試してみて、音が出しやすいベストな深さを見つけましょう!

 

マウスピースを優しく咥える。

マウスピースは、優しく咥えましょう!

 

強く咥えてしまうと、リードが振動しにくくなってしまうからです。

 

サックスは、リードが振動して音が鳴る楽器です。 

 

リードが振動できるように、マウスピースは噛まず優しく咥えるようにしましょう。

 

リードを変える。

どうしても音が出しにくい場合は、リードを変えましょう。

 

リードは吹き心地を決める重要なアイテムだからです。

 

大切なポイントなので、少し詳しく書きますね。

  

リードは、”厚さ”ごとに売られている。

リードには”厚さ”があります。

(”硬さ”とも言います)

 

リードを買ったとき、パッケージに書いてある数字が、そのリードの”厚さ”です。

この数字が、大きくなるほど厚く、

数字が小さくなくなるほど、薄いリードになります。

 

厚さで変わること。

「厚さが変わると何が変わるのか?」

というと、、、

ズバリ「吹き心地」です!!!

 

基本的には、薄くなるほど、吹き心地が軽くなっていきます。

 

なので初心者の方の場合は、薄いリードの方が音が出しやすく、練習を楽しめると思います。

 

初心者におすすめの厚さ。

初心者におすすめのリードの厚さは、

定番のバンドレンのリードであれば、「2-1/2」か「2」です。

 

(これ↓)

(もしくはこれ↓)

 

このくらいの厚さなら、初心者の方でも音が出しやすいと思います。

 

どうしても音が出しにくい場合は、リードを変えて試してみてください。

 

個人的に、音を出すうえで大切にしてること。

ここからは僕の話ですが、、

 

これまで18年、

長くサックスを吹いてきた経験の中で、

音を出すうえで最も大切だと感じるのは「呼吸」です。

 

「息をたっぷり吸って、リラックスして吐く」

たったこれだけのことですが、以外と忘れがちだからです。

 

というのも、サックスは息を吐く以外に、やることがたくさんあります。

  • 楽譜を読む。
  • 指を動かす。
  • タンギングで舌を動かす。
  • 音色や音量を変化させる。
  • 口の形を気にする。
  • 表現を気にする。

などなど。

 

これらを気にしてるうちに、呼吸の事がテキトーになってしまうのです。

 

ですが、呼吸がテキトーになるのは、絶対にダメなのです。

 

息を吐かなければ、サックスは絶対に音が鳴りませんし、

息は吸わないと、吐けません。

 

サックスの演奏は、いろいろな事が必要ですが、

すべては「呼吸」の上で成り立ちます。

 

なので、皆さんも呼吸はテキトーにならないように注意してください。

 

まとめ

今回は、サックスの音の出し方の基本とコツについて解説してみました。

 

改めて、今回の記事の内容をまとめるとこちらです↓

基本的な音の出し方。
  1. 下唇を、下の歯の上に乗せる。
  2. リードに下唇が当たるように咥える。
  3. 思いっきり息を吹き込む。
音を上手に鳴らすためのコツ。
  • マウスピースを咥える”深さ”を変える。
  • マウスピースを優しく咥える。
  • リードを変える。
個人的に大切にしてること。
  • 「呼吸」が大事。
  • 呼吸をしないと、すべてが崩れるから。
  • いろいろな事に気をとられて、呼吸が浅くなりやすいから。

こんな感じです。

 

少し長くなりましたが、何か1つでも、皆さんの練習のヒントになれば幸いです。 

 

音出しに関しては、まだまだ話したいことがたくさんあるのですが、もっと長くなってしまうので、今回はここまでです。

 

読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました