全ての記事

【サックス講師が書く】おすすめのリードケース3選。

石橋 弘旭

 

こんにちは。

サックス講師の石橋と申します。

石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
Profile
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩の各師に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「サクソフォレーション」のソプラノを担当。

 

先日、生徒さんから、

 
 

先生!

リードケースを買おうと思ってるんですけど、種類がいっぱいあってどれが良いかわからないです。

おすすめってありますか?

と聞かれました。 

 

リードケースは、、、結構深いですよ😏ニヤリ

  

この質問は結構多い質問なので、こちらのブログにも、僕のおすすめのリードケースを紹介しておこうと思います。

 

(ちょっとだけ宣伝:インスタ始めました。よかったらフォローお願いします!↓)

 

スポンサーリンク

【サックス講師が書く】おすすめのリードケース3選。

最初に、一気におすすめのリードケースを書いちゃいます。

 

僕がこれまでサックスを吹いてきて、満足度が高く、人におすすめできるリードケースはこちらの3つです↓

  • ノナカ
  • ヤマハ
  • ヴィヴァーチェ

この3つが、いろいろ使った中でおすすめできるものです。

 

それぞれ紹介します。

 

おすすめ① ノナカ

野中貿易の、プラスチックリードケースです。

価格は3500円くらい。

 

10枚収納できて、薄型コンパクトで軽量です。

 

特徴としては、「セルマー」のロゴの下に細い穴があること↓

これ実は、「通気口」です。

この通気口があることで、内部の空気が常に入れ替わり、リードに「臭い」や「カビ」が発生しにくい設計になってるのです!

 

石橋
石橋

とくに日本の夏は気温が高く、湿気が多いのもあり、カビ対策をしてないと、本当にすぐにリードがカビます。

 

リードの収納や管理のしやすさはもちろん。

コスパも良く、カラーバリエーションも豊富なので、かなりおすすめのリードケースです!

 

おすすめ② ヤマハ

日本の大手「YAMAHA」のプラスチックリードケースです。

価格は3000円くらい。

 

10枚収納でき、軽量コンパクト。

 

このリードケースは、アルトとソプラノ、どちらのリードも収納できます。

 

持ち替えでソプラノを吹くことがあるときに便利です。

 

石橋
石橋

もちろん、普通にアルトだけorソプラノだけのリードケースとしても使用可能です!

 

ノナカのように「通気口」などはついてないですが、ほどよく隙間(がたつき)があり、偶然だと思いますが、湿気も溜まりにくく、カビも発生しにくいです。

 

ソプラノとの持ち替えがある人や、安いリードケースを探してる人におすすめです!

 

おすすめ③ ヴィヴァーチェ

野中貿易の、木製リードケースです。

価格は外側の木の材質によりますが、7000円〜10000円。

 

価格は高いですが、そのぶん性能がすごいです!

 

10枚収納でき、横に長い薄型のデザイン。

  • 見た目がオシャレで高級感があり、
  • ケースの横に通気口がついてて、カビやニオイが発生しにくく、
  • アルトとソプラノ両方のリードを収納可能で、
  • ガラス面にリードが押しつけられることで、リードの”そり”も復活できて、
  • 一目で全部のリードを見やすく、収納しやすく、
  • 磁石で開閉が楽でスムーズで、

 

サックス奏者がリードケースに求める、

「こんな機能があったら良いよね」

を実現したようなリードケースです。

 

石橋
石橋

価格は高いですが、これさえあれば困ることない機能が満載。

 

品質や見た目、性能重視で探してる人におすすめのリードケースです!

 

逆に、おすすめできないリードケース。

一応、おすすめできないリードケースも、軽く触れておこうと思います。

 

あくまで、、

個人的な意見ですからね!?!?

 

具体的なメーカーや品番は絶対言えませんが、、、

「湿度調整シート」を入れる系のリードケースは、僕はおすすめしないです。

 

理由はいくつかあります。

  • 湿度調節が、初心者には難しい&ハードルが高い&面倒だから。
  • 湿度調節をミスると、リードがカビるor割れるから。
  • 地域、練習頻度によって、湿度調節はさまざまだから。
  • リードケースの中でも値段が高いから。
  • 収納量が少なかったり、サイズが大きかったりするから。
  • 手間暇かけても、結局リードって消耗品だから。

 

他にも、ここでは書いちゃいけないことも含め、理由はたくさんあります。

 

石橋
石橋

僕もいろいろと、湿度調節リードケースを使いこなせるまで、失敗や苦労をしました。

しかし、その割には得るものが少なかった気がするのです。

 

乾燥や湿気が原因で、本気で悩んでるなら、購入を考えてみるのはありです。

 

しかし、それを感じないorわからない場合は、必要ない機能だと僕は感じました。

 

なので、湿度調節系のリードケースはおすすめできないです。

 

まとめ

今回は、僕が個人的におすすめするリードケースを紹介してみました。

 

  • ノナカ
  • ヤマハ
  • ヴィヴァーチェ

この3つが、僕がこれまで使ってきた中だと満足度が高くて、人におすすめできるリードケースです。

 

他にもいろいろとリードケースについては語りたいことがありますが、長くなってしまうので、今回はおすすめのものだけ紹介で、ここまで。

 

ぜひ、購入時の参考にしてみてください。

 

おわり!!

 

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩の各師に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「サクソフォレーション」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました