全ての記事

【サックス】高速で音を区切る「ダブルタンギング」のやり方を解説。

石橋 弘旭

 

こんにちは。

サックス講師の石橋です。

 

今回は、ダブルタンギングのやり方について紹介していきます。

 

  • ダブルタンギングやってみたい!
  • 習得したい!

と言う方は、ぜひ参考に見ていっていただければと思います。

 

 

スポンサーリンク

【サックス】高速で音を区切る「ダブルタンギング」のやり方を解説。

ダブルタンギングのやり方は、簡単に言うと、

音を出しながら「トゥクトゥク」と舌を動かして、高速で音を区切っています。

 

具体的に言うと、

  • 「トゥ」の発音で、通常のタンギングと同様、舌をリードの先端につけて音を区切る。
  • 「ク」の発音で、息の流れを瞬間的に区切って音を区切る。

という2種類の発音を繰り返してます。

 

「トゥ」と「ク」の発音を交互に行うことで、高速で音が区切れてるように聞こえるのです。

 

まずは言ってみる

ダブルタンギング習得の第1歩目としては、

まずは「トゥクトゥク」と言ってみることから始まります。

 

実際に「トゥクトゥクトゥクトゥク」を声に出して言ってみて、その時の舌の動きや喉の動きを観察しましょう。

トゥクトゥクトゥクトゥク〜

 

このときの舌の動きを、楽器を吹きながら再現する必要があります。

 

出しやすい音でダブルタンギングに挑戦

ある程度、舌の動かし方の確認ができたら、実際にサックスの音を出しながら、ダンブルタンギングに挑戦しましょう。

 

最初は、真ん中の「ド」とか「ド#」あたりの、比較的出しやすい音で挑戦するのが良いと思います。

 

(高い音とか、低い音だと、難易度が上がってしまうので。)

 

しっかり息を吹き込んで音を出しつつ、舌を「トゥクトゥク」と動かして、挑戦してみましょう。

 

できない場合。

すぐにできるテクニックではないので、ある程度練習が必要です。

 

しかし、

「どんだけ練習してもできない!!!」

と言う場合は、以下のポイントを確認してみてください↓

  • 舌の動きに集中しすぎて、アンブシュアが崩れてないか?
  • 息はしっかり十分に吸えてるか?吹き込めてるか?
  • マウスピースを咥える深さが極端に深くなってないか?浅くなってないか?
  • マウスピースを噛みすぎてないか?
  • 喉が閉まってないか?
  • 鼻から息が抜けてないか?

などなど。

 

できない要因はいろいろありますけど、できない人の多くはアンブシュアと呼吸がテキトーになってる人が多い印象です。

 

舌の動きは重要ですが、それ以上に、基本の音の出し方が崩れないように注意しながら練習してみてください。

 

あとは慣れる。

ダブルタンギングは、サックスの奏法の中でも、とくに特殊な体の使い方をします。

 

それゆえに、習得には結構時間がかかります。

 

なので、1日や2日でへこたれないで。

気長に練習して、体に馴染ませるようにしてください。

 

(ちなみに僕は、練習してから実践投入するまで、2ヶ月くらいかかったかな。。)

 

まとめ

今回は、サックスのダブルタンギングのやり方について紹介してみました。

 

基本的には、音を出しながら舌を「トゥクトゥク」と動かすだけです。

 

練習する場合は、基本的な音の出し方が崩れないように注意しながら、練習してみてください。

 

ダブルタンギング習得のキッカケになれば幸いです。

おわり!

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩の各師に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「サクソフォレーション」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました