全ての記事

【サックス】「唾がすぐに溜まる」「唾の音が混じる」の対処方法。

石橋 弘旭

 

こんにちは。

サックス講師の石橋と申します。

石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
Profile
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩の各師に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「サクソフォレーション」のソプラノを担当。

 

今回は「サックスを吹いてたら唾が溜まる」「唾のジュルジュルした音が混じる」という現象の対処方法を書いていきます。

 

(インスタのDMで何件か唾のお悩み相談があり、記事にすることにしました)

 

スポンサーリンク

【サックス】「唾がすぐに溜まる」「唾の音が混じる」の対処方法。

①唾を吸う。

まず一番良く使う&定番としての唾対策は、唾を吸うことです。

 

マウスピースを咥え、思いっきり息を吸うことで、内部に溜まった唾を少なくできます。

 

「え、汚い」

と思われるかもしれませんが、汚くありません。

 

だって、自分の唾だもん。

そんなこと言ったら、プロはみんな汚くなってしまいます。

(これまで一体どれほど自身の唾を吸い込んできたか。。。)

 

唾を吸うのは、プロもよく使う対策方法です。

プロは皆、綺麗な音を出すため、吹く前に必ず唾を吸ってます。

 

演奏中は、ちょっとでも時間があったら、唾を吸い込みましょう。

 

②リードを取り外して唾を拭きとる。

唾の音がひどいときは、一度リードを取り外して、リードの裏やマウスピース内部についた唾を拭き取るのが良いです。

 

長く吹いてると、どうしても唾が多く溜まるものです。

 

マウスピースの内部にたくさん唾が溜まってしまうと、唾を吸い込むだけでは対策が足りなくなることがあります。

 

なので、唾の音がひどいときは、一度リードを取り外して、唾を拭き取りましょう。

 

③マウスピースを優しく咥えて吹く。

マウスピースを優しく咥えて吹くのも大事です。

 

というのも、人間は噛むと唾液が出てしまう生き物だからです。

 

マウスピースを強く咥えてしまうと、脳が「食べ物が口の中に入った!」と勘違いして、唾がダラダラ出てしまいます。

 

吹いてて下唇が痛くなったり、顎が痛くなる人は注意です。

マウスピースを強く噛みすぎてる可能性があります。

 

からだの反射で唾を出さないようにするため、マウスピースはできるだけ優しく咥えましょう。

 

④顔の角度を正面にする。

実は、顔の角度も唾の溜まりやすさに影響します。

 

演奏してるとき、顔が下の方を向いてると、唾が溜まりやすくなります。

 

というのも、顔が下の方を向いてると、唾が口先の方に行ってしまうからです。

(”やかん”をイメージしてもらうとわかるかも?)

 

ちょっと伝わりずらいですが、顔の角度を少し上げるだけで、唾の音を改善できた生徒さんが過去にいたので、ぜひ試してみてください。

 

頻繁に唾を吸うのが大事。

ここまでいろいろ紹介しましたが、唾が溜まるのはしょうがないことです。

 

人間ですもの。

マウスピースを咥えたら反射で唾が出るものです。

 

つまり何が大事かと言うと、唾を吸う頻度が大事ってことです。

 

演奏する前や曲の途中、唾を吸える時間があったら、そのたびに唾を吸い込むのが、一番対策になります。

(静かなシーンではやらないほうがいいけど。)

 

参考にしてみてください。

 

おわり!

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩の各師に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「サクソフォレーション」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました