練習方法

【サックス】早い運指の練習方法と、指が早く回るようになるポイント。

石橋 弘旭

サックスを練習してるんだけど、、

  • どうやったら早く指が回るようになるの?
  • 早いパッセージの練習方法が知りたい!

こちらのお悩みにお答えしていきます。

 

✓この記事を書く人

石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
Profile
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。

 

先日、インスタグラムでこちらの動画を投稿しました↓

 

こちらの動画を見てくれた方から、

  • どうやったら指が早く回るのか?
  • どんな練習をしてるのか?

という質問がきました。

 

指回しに悩んでる人は、以外と多いんですよね。

 

僕も、最初から指が回ってたわけではありません。

 

指が動かせるようになった練習を続けたからこそ、ある程度指が早く回るようになりました。

 

その練習方法を、今回紹介していきます。

 

石橋
石橋

練習嫌いな僕でもできたので、おそらく多くの人ができるであろう練習だと思います。

 

ぜひ参考に見ていってください。

 

スポンサーリンク

【サックス】指が早く回るようになるポイント。

僕自身の経験からすると、

指を早く回すためには、3つのポイントがあります。

  • ゆっくり、間違えないよう、反復練習。
  • 楽譜を覚えるまで、テンポは上げない。
  • 指のフォームや力加減を気にする。

この3つ。

 

それぞれお話していきます。

 

ゆっくり、間違えないよう、反復練習。

速い連符を吹く場合は、まずはゆっくりのテンポで反復練習することが大事です。

 

絶対に間違えないくらい、

ゆっくりのテンポで、

最低100回は反復練習。

 

間違えないで100回くらいやれば、自然と指が反射で動くようになります。

 

そして、

一番大事なのは、”間違えない”ということです。

 

何回も正確にキーを動かしてれば、自然と早く指が動かせるようになります。

石橋
石橋

スマホの「パスワード入力」みたいなものです。

何回も正しく打ち込んでれば、自然と早く入力できるようになります。

 

連符を覚えるまで、テンポは上げない。

テンポを上げて練習するのは、連符を覚えてからです。

 

連符を覚えてないのに、早く指が動くわけないので。。

 

なので、最低限楽譜を覚えるまでは、ひたすらゆっくり練習して、1音1音、脳にインプットしていきましょう。

 

指のフォームとか、力加減も気にする。

指が早く回るためには、指のフォームや、力加減も大切です。

 

指がキー(ボタン)から離れすぎてると、次にキーを押すときに遅れますし、

キーを押すときに、指に力が入りすぎてると、今度はキーを離すのが遅れます。

 

細かいですが、意外と大切なことです。

 

なので、指のフォームや力加減も気にして。

 

指が自由に、無駄なく動けるよう、指の動きを最適化していきましょう。

 

【普段からやるべき】指が早く回るようになるための練習。

指が手っ取り早く、早く動くようになる練習としては、2つあります。

  • 音階練習(スケール)
  • クローゼ/25の日課練習曲

この2つです。

 

それぞれ紹介します。

 

音階練習(スケール)

音階練習というのは、「ドレミファソラシド」を吹く練習です。

ド→レ

レ→ミ

ミ→ファ

と、隣同士の音をつなげて吹くことで、指が滑らかに、素早く動くようになります。

 

石橋
石橋

僕自身、音階を練習し始めてから、みるみる指が早く動くようになりました。

 

音階は、全ての音大の入試課題なため、音大生やプロは、みんな音階が吹けます。

 

上達には欠かせない練習なので、日ごろからコツコツ取り組むのがおすすめです。

 

(使用してる音階教本はこれ↓)

 

クローゼ/25の日課練習曲

「25の日課練習曲」は、サックスの運指練習用の曲集です。

 

 

この曲集も、音大生やプロのサックス吹きは、みんな通ってます。

 

楽譜はそんなに難しくなく、意外と、初心者でも取り組みやすい難易度です。

 

ただ、単調な曲が多いので、飽きやすいかもしれません。

指の訓練だと思って、コツコツ取り組むのがおすすめです。

 

まとめ。

今回は、

サックスを練習してるんだけど、、

  • どうやったら早く指が回るようになるの?
  • 早いパッセージの練習方法が知りたい!

こちらの疑問をテーマに記事を書いてみました。

 

改めて、記事の内容をまとめるとこちらです↓

指を早く回すためにのコツ
  • ゆっくりのテンポで、間違えないで、反復練習。
  • 楽譜を覚えるまで、テンポは上げない。
  • 指のフォームや力加減を気にする。
指が早く回るようになる練習
  • 音階練習(スケール)に取り組む。
  • クローゼ/25の日課練習曲に取り組む。

こんな感じ。

 

大事なのは、「ゆっくり間違えないで吹く」です。

 

間違えないように、連符や練習曲に取り組めば、自然と指が早く回るようになります。

 

石橋
石橋

「テンポは後から上がっていくもの」

くらいの気持ちで取り組み、まずは正確に音を吹くことを目標に、練習してみてください。

 

今回は以上です。

終わり!

 

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました