全ての記事

サックスの始め方をわかりやすく解説!【初心者向け】

石橋 弘旭

初めまして。

現在、某楽器屋さんでサックス講師をしてる”石橋”と申します。

石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
Profile
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。

 

このサイトでは、

  • サックスが気になってる。
  • サックスが吹けるようになりたい。
  • どうやって始めればいいの?

という、まだサックスを持っていない方向けに、

サックスが吹けるようになるまでの手順と始め方を、わかりやすく解説していきます。

 

「わかりやすく」をモットーに書いていくので、是非参考に見ていってください。

 

スポンサーリンク

サックスを始めるための流れ。

まず、サックスを始めるに当たっての全体の流れを紹介します。

 

全体的な流れはこんな感じ↓

サックスを選ぶ。
最低限の”周辺グッズ”を買う。
組み立てて、とりあえず音を出す。

簡単な曲から練習してみる。

 

という流れが一般的だと感じます。

 

それぞれのステップごとに解説していきます。

 

Step① サックスを選ぶ。

まずは、サックスを始めるので、サックスを選ぶ必要があります。。

サックスを選ぶ上で重要なポイントは3つです。

  • 大きさ
  • 価格
  • メーカー

「え、そんなの、どれが良いのかわからないよ!」

という方も大丈夫。

 

僕のおすすめも書いていくので、そちらも参考にしつつ、ポイントだけ抑えておきましょう。

 

それぞれ紹介していきます。

 

⒈ 大きさ

サックスには、大きさが4種類あります。

左から、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンという大きさです↓

ソプラノになるにつれ、音が高く、

バリトンになるにつれ、音が低くなります。

 

正直、サックスはどれも難易度は変わらないので、どれで始めても構いません。

 

しかし個人的に初心者の方は、アルトサックスがおすすめです。

 

というのも、アルトサックスは、

  • 本体と周辺グッズの価格が安く
  • 小型で軽くて練習がしやすく
  • アルトサックス用の楽譜がたくさん出版されている

という理由があるからです。

石橋
石橋

一番低予算で始められ、たくさん曲を楽しめるので、コスパが良い!

 

他のサックスで始めても構いませんが、よほど強いこだわりがなければ、アルトサックスでスタートするのが良いでしょう。

 

⒉ 価格

サックスの価格はピンからキリまであります。

 

安いものは5万円から。

高いものは200万円まであります。

 

初心者の人におすすめなのは、15万円〜35万円くらいのサックスです。

(アルトの価格)

 

それよりも安いと、吹きにくくて壊れやすく、

それよりも高いと、性能を持て余す可能性があるからです。

 

なので、最初は15万〜35万円くらいの幅で見ておきましょう。

石橋
石橋

初心者におすすめのサックスは、このあと紹介しますね。

 

⒊ メーカー

サックスには、さまざまなメーカーがあります。

有名なものだと、

  • ヤマハ
  • セルマー
  • ヤナギサワ
  • キャノンボール

この4つが特に有名なメーカーです。

 

基本的にはこの4つのメーカーか、知っているメーカーで、信頼できるものを購入するようにしましょう。

石橋
石橋

通販の謎メーカーの激安サックスはダメ!

 

ちなみに、個人的に初心者におすすめのメーカーは「ヤマハ」です。

 

価格が安く、手に入りやすく、国内メーカーで信頼があり、アフターサポートもあるからです。

石橋
石橋

とくに、ヤマハの「280シリーズ」や、「62シリーズ」は品質が高く、コスパも良いです。

 

最初の1本だからこそ、信頼のあるメーカーのものを選ぶようにしましょう。

 

石橋が選ぶ、初心者におすすめのサックス。

僕が初心者におすすめするサックスは、以下の3つです。

  • ヤマハ280シリーズ
  • ヤマハ62シリーズ
  • ヤナギサワWO-1シリーズ

この3つは、価格的にも性能的にも、初心者にピッタリだと思います。

それぞれ軽く紹介しますね。

 

ヤマハ280シリーズ

「とにかく安く、低予算で始めたい」

という方なら、ヤマハの280シリーズがおすすめです。

 

価格は、アルトで約15万円ほど。

 

現状の有名メーカーの中のサックスで、最も価格が安く、

ヤマハの最長5年サポートの対象楽器です。

 

音色は上位機種と比べると良くないですが、

  • 吹きやすさ、
  • 音程の取りやすさ、
  • 構えやすさ、

など、サックスの基本の部分はしっかり作り込まれてます。

なので、サックス入門には十分な性能です。

 

最安値で始めたい場合は、ヤマハの280シリーズがおすすめです。

 

ヤマハ62シリーズ

「良い楽器で、長く続けたい」

という方におすすめなのが、ヤマハ62シリーズです。

 

価格は、アルトで35万円ほど。

  • 音色、
  • 吹き心地、
  • 音程、
  • 構えやすさ、

どのポイントも、価格に対してかなり高水準です。

(もちろん、ヤマハのアフターサポート対象楽器です)

 

初心者から上級者になるまで、これ一本でOKで、買い替えなどは不要です。

「良い楽器で長く吹きたい!」という方には、ヤマハの62シリーズがおすすめです。

 

ヤナギサワWO-1シリーズ

こちらも「良いものを長く使いたい!」という方におすすめの楽器です。

 

価格はアルトで35万円ほど。

 

ヤナギサワのサックスは、日本の職人さんが1本1本手作りしてるので、「品質が高い」と評判のサックスです。

 

その中でも、ヤナギサワのWO-1シリーズは「ライトモデル」と言い、
吹き心地が軽く設計されているサックスです。

 

なので、初心者でも軽く音が出しやすく、初めてのサックスにピッタリです。

 

ただし、生産本数が少ないのが難点で、なかなか楽器屋で見かけることができません。

 

とても品質が高く、コスパも良いので、見かけることができたら、是非おすすめしたい楽器です。

 

石橋のイチオシはコレ!
  • ヤマハ280シリーズ
  • ヤマハ62シリーズ
  • ヤナギサワWO-1シリーズ

 

Step② 最低限の周辺グッズを買おう。

サックス本体以外にも、必要な周辺グッズがあります。

 

あると便利なものはたくさんありますが、今回は「絶対必要!」という、最低限のグッズだけ紹介します。

 

と言っても、絶対必要なグッズは2つ↓

  • リード
  • スワブ

これだけ。

それぞれ紹介しますね。

 

⒈ リード

リードは、サックスの吹き口に取り付ける、「葦」と言う植物でできた板のことです。

これがないと、サックスは音を鳴らすことができません。

 

また、リードは消耗品なため、1~2ヵ月で交換が必要です。

(練習頻度によるけど。)

 

なのでリードも、サックス購入時に余分に買っておくようにしましょう。

 

初心者おすすめリードはこちら↓

 

⒉ スワブ

スワブとは、サックスの管内を掃除するためのお手入れグッズです。

練習後は、スワブで管内の水分を拭きとっておかないと、カビが生える原因になります。

 

なので、スワブも必ず買っておきましょう。

 

アルト&テナー用スワブ↓

 

絶対必要ではないけど、あると便利なもの。

あとは、「絶対必要」というほどでもないけど、あると便利なものを何個か紹介しておきます。

 

ここで紹介するのは4つ↓

  • 譜面台
  • リードケース
  • 電子チューナー&メトロノーム
  • 初心者用の教本

これらは、後々必要になったら購入すれば良いと思います。

それぞれ軽くだけ紹介しておきます。

 

①譜面台

譜面台は、楽譜を立てるための台です。

 

練習するときに便利ですが、「本立て」でも代用ができますし、必需品というほどでもありません。

なので、自身の練習環境に応じて購入すると良いと思います。

 

②リードケース

リードケースは、リードを収納するためのケースです。

 

サックスを長く続けると、リードがどんどん溜まっていきます。

  • どれが良いリードだったのか?
  • どれが最近買ったリードだったのか?
  • どれが古いリードなのか?

これらの管理がだんだん難しくなるため、リードケースがあると、それらの管理が楽になり、便利です。

 

サックスを始めた当初は必要ないと思いますが、リードが増えてきたら購入するのをおすすめします。

 

③電子チューナーメトロノーム

電子チューナーメトロノームは、その名の通り、チューナーとメトロノームが一体化したアイテムです。

 

正しい音程やテンポを確認することができ、練習の効率を上げます。

 

ですが、最近はスマホアプリでも代用ができてしまうため、必ずしも必要という物でもなくなってしまいました。

 

なのでこちらも、必要になったら購入するのが良いと思います。

 

④初心者用の教本

初心者用の教本も、絶対必要ではないですが、あると便利です。

 

「何から、どんなふうに練習すればいいのか」

その順序が分かりやすく書かれているので、練習がスムーズに進みます。

 

ただし、こちらもネットで調べれば代用できるものでもあります。

 

なので、「ネットで調べるのが面倒」と言う人だけ購入するのが良いと思います。

 

絶対必要ではないけど、あると便利なもの
  • 譜面台
  • リードケース
  • 電子チューナー&メトロノーム
  • 初心者用の教本

 

Step③ 組み立てて、音を出そう。

必要なものが揃ったら、さっそく組み立てて音を出してみましょう。

このステップでは、

  • サックスの組み立て方
  • 音の出し方
  • ドレミファソラシドの運指

この3つを紹介していきます。

 

⒈ サックスの組み立て方。

まず、サックスを組み立てましょう。

組み立てに必要なものはこちらです↓

  • サックスの本体
  • サックスのネック
  • リード
  • リガチャー
  • マウスピース
  • ストラップ

この6つがあったら組み立てができます。

(どれも本体購入時に付属してるものだとは思います)

 

確認できたら、組み立てていきましょう。

 

① まずはネックにマウスピースを差し込む。

まずは、ネックにマウスピースを差し込みましょう。

 

コルク部分に、マウスピースを軽く回しながら差し込んでいきます。

石橋
石橋

新しいサックスの場合、コルクが厚くて入りにくいことがあります

その場合はコルク部分に「コルクグリス」を塗るか、日をかけて少しずつ深くまで差し込むのが良いと思います。

 

② マウスピースに、リードとリガチャーを取り付ける。

次は、マウスピースに「リード」と「リガチャー」を取り付けます。

 

リードの平らな面をマウスピースに当てて、リガチャーで固定します。

 

このとき注意することは、リードとマウスピースの先端を合わせることです。

石橋
石橋

リードの高さが合ってないと、音が出しにくくなります。

 

③ サックス本体に、ネックを差し込む。

①②で組み立てたネックを、サックス本体に差し込みましょう。

 

本体のネジを緩め、ネックの根本を持ち、軽い力で差し込みましょう。

 

このとき注意することは、必ずネックの根本を持って差し込むことです。

石橋
石橋

ネックの先端を持ちながら本体に差し込むと、ネックが曲がります。

必ずネックの根本を持って、本体に差し込みましょう。

 

ネックを本体に差し込み、ネジを閉めたら完成です。

 

④ ストラップを首にかけ、サックス本体に取り付ける。

本体が完成したら、ストラップを首にかけ、本体にストラップを取り付けましょう。

これでサックスが構えられるようになります。

 

⒉ 音の出し方。

ここからは、サックスの基本的な音の出し方を解説します。

 

① 下唇を巻いて、マウスピースの先端を咥える。

まずは、下唇を巻きます。

”巻く”というのは、下唇を下の歯の上に乗っけることです。

下唇を巻いたら、リードが下唇に当たるようにマウスピースを咥えます。

(上の歯は、マウスピースに直接触れて大丈夫です)

これで準備はOKです。

 

② 息を吹き込む。

あとは、息を吹き込むだけです。

たくさん息を吸って、思いっきり息を吹き込みましょう。

最初はとにかく思いっきり吹くことが重要です。

 

息が少ないと、リードが振動しません。

音が出たら成功です。

 

音が出なくても、何回かチャレンジして、頑張って音を出してみましょう。

 

「音の出し方」に関しては、こちらの記事でもっと詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
サックスの始め方をわかりやすく解説!【初心者向け】
サックスの始め方をわかりやすく解説!【初心者向け】

音がどうしても出ない場合は、参考に見てみてください。

 

⒊ ドレミファソラシドの運指。

音が出たら、「ドレミファソラシド」の運指にチャレンジしてみましょう。

 

指の簡単さ、音の出しやすさから考慮して、

「ドシラソファミレド」の順で書いていきます。

 

「ド」の指

左手の中指で、上から3つめの丸いボタンを押します。

これが、サックスの「ド」の運指です。

(アルトは実音E♭、テナーは実音B♭)

 

「シ」の指

左手の人差し指で、上から1つ目の丸いボタンを押します。

これが、サックスの「シ」の指です。

 

「ラ」の指

左手の人差し指と中指で、上から1つ目と3つ目の丸いボタンを押さえます。

これが、「ラ」の指です。

 

「ソ」の指

左手の人差し指・中指・薬指で、

上から1・3・4つ目の丸いボタンを押さえます。

これが「ソ」の指です。

 

「ファ」の指

左手は「ソ」の指にしたまま、

右手の人差し指で、上から5つ目の丸いボタンを押さえます。

これが「ファ」の指です。

 

「ミ」の指

左手は「ソ」の指にしたまま、

右手の人差し指と中指で、上から5つ目と6つ目の丸いボタンを押さえます。

これが「ミ」の指です。

 

「レ」の指

左手は「ソ」の指にしたまま、

右手の人差し指・中指・薬指で、上から5・6・7つ目の丸いボタンを押さえます。

これが「レ」の指です。

 

低い「ド」の指

一つ前の「レ」の指にしたまま、

右手の小指で、1番下にあるボタンを押さえます。

これが、低い「ド」の指です。

 

注意点としては、

右手の小指の部分には2つボタンがありますが、上のキーを押さないように注意してください。

必ず1番の下のキーを押さえるように注意です。

 

低い音は、口を少し緩めると出やすい。

ファ・ミ・レ・ドあたりの低い音は、初心者の場合、高い音にひっくり返りやすいです。

 

そんなときは、マウスピースを少しゆるく咥えて息を吹き込むと、出しやすくなります。

石橋
石橋

サックスは正しい運指でも、同時にマウスピースを咥える力を調節しないと、正しい音程が鳴りません。

 

基本的には、

  • 低い音を出すときは少しゆるく
  • 高い音を出すときは少し締めて

このような口の締め具合の微調整が必要です。

 

「オクターブキー」も覚えよう。

サックスを構えた時に、左手の親指の部分にあるキーのことを「オクターブキー」と言います。

この「オクターブキー」を押しながら、「ドレミファソラシド」を吹くと、

全ての音が1オクターブ高く出ます。

 

「ドレミファソラシド」を覚えるついでに、「オクターブキー」も覚えてしまいましょう。

 

スポンサーリンク

Step④ 簡単な曲にチャレンジしよう。

音の出し方、ドレミファソラシドの運指がわかったら、簡単な曲にチャレンジしてみましょう。

 

ここでは、初心者が吹く定番曲「オーラ・リー」を紹介します。

 

簡単な楽譜と、模範演奏を載せておきますので、

是非チャレンジしてみてください。

 

オーラ・リー

サックス初心者がチャレンジする定番曲です。

ゆっくりのテンポで、音数も少ないので、初心者にはうってつけの曲になります。

 

まずは1段目に挑戦。

初心者はオーラリーの1段目を吹けるのを目標にすると良いと思います。

(3段吹くのは、長いし難しいですから)

ここで出てくる音符は、5つだけです。

  • レ(オクターブキーを押したレ)

まずは、この5つを覚えるように、練習してみましょう。

 

「レラレー」が難しい。

オーラ・リーの難しいところは、「レラレー」の動きです。

オクターブキー(左手の親指)を押した「高いレ」と、オクターブキーを押さない「ラ」を行き来するので、初心者には指が複雑です。

 

スムーズに吹けるように、ここだけ抜粋してよく練習しましょう。

 

練習して、少しずつ上達していこう!

あとは、練習あるのみです!

 

たくさん練習して、少しずつ上達していきましょう。

石橋
石橋

初心者がするべき練習や、サックスのコツに関しては、このサイトでたくさん紹介してるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

あわせて読みたい
【サックス】初心者が練習するべきこと。基礎練習を紹介。
【サックス】初心者が練習するべきこと。基礎練習を紹介。

 

よくある質問。

Q
Q:何歳から何歳までできるの?

A:小学2年生(7歳)くらい〜90歳くらいまで吹けます。

実は、サックスは音を出すことはそこまで難しくありません。

他の管楽器と比べても、難易度は低めです。

なので、幅広い年齢の方に親しまれてます。

僕の生徒さんにも、一番小さくて小学3年生の子が。

一番年上で、84歳のおじいちゃんが、散歩とボケ防止のついでにレッスンに毎週来てました。

始める年齢はそこまで考えなくても大丈夫です。

詳しくはこちら
【Q&A】「サックスを始める年齢は、何歳から何歳まで可能?」→答えます。
【Q&A】「サックスを始める年齢は、何歳から何歳まで可能?」→答えます。
Q
Q:一曲吹けるまでに、どれくらい時間がかかるの?

A:音楽未経験なら、だいたい1年くらい。

「今まで、全く音楽に触れたことない」

という方なら、最初の1曲は1年くらいかかると思います。

というのも最初の1年は

  • 音を出すこと、
  • 運指を覚えること、
  • 楽譜を読むこと、

で精一杯だからです。

曲の難易度や練習頻度にもよりますが、最初の1年は「基礎」をやりつつ、1年目でようやく曲が吹けるようになった人が多い印象です。

詳しくはこちら
【サックス】初心者はどれくらいで1曲吹けるようになるのか?
【サックス】初心者はどれくらいで1曲吹けるようになるのか?
Q
Q:練習場所はどうしてるの?

A:カラオケ、レンタルスタジオ、公民館、車の中、防音グッズを使って練習。

練習場所は一番困りますが、僕の生徒さんだと「カラオケ」や「レンタルスタジオ」が多いです。

僕が勤めてる「島村楽器」の生徒さんだと、30分330円で防音室をレンタルできます。

カラオケだと「まねきねこ」が破格で、午前中は1時間20円+ドリンク代で済んだりします。

僕が学生時代によく利用してました。

あとはサックスの音を小さくする「防音グッズ」もあるので、家で練習してる人もいます↓

あわせて読みたい
サックスの始め方をわかりやすく解説!【初心者向け】
サックスの始め方をわかりやすく解説!【初心者向け】

おまけ:レッスンします。

現在、僕は「島村楽器」でサックス講師として働いています。

この5つの店舗で勤務してるので、お近くの方は是非いらっしゃってください。

 

サックスに関する相談や質問を募集してます。

サックスに関する相談・質問は、いつでも募集しています。

この記事の下の「コメント欄」に書いても良いですし、

僕のツイッター(X)YouTubeにコメントを書きこんでもらってもOKです。

是非お気軽にコメントしてください。

今回は以上になります。

終わり!

 

お知らせ!
当ブログでは、サックスに関する相談や質問を募集してます。

「先生に聞きたいけど、聞ける人がいないな~」

「サックスの○○について、もっと知りたいな」

「サックスの○○について、今すごく悩んでます!」

などなど。

 

サックスのことで聞きたいこと、相談したいこと、お悩みなどを、随時募集してます。

石橋
石橋

ご連絡いただいた内容は、記事のテーマにしたり、僕が直接返信したりします。

 

というのも、このサイトや僕自身が、今後もっと、サックス吹きの皆さんの参考になるように成長していきたいからです。

(まだ文章も下手だし、記事も全然少ないけど。)

 

なので、相談や質問がある方は、気楽にご連絡下さい。

 

質問や相談の内容は、この下のコメント欄か、僕のSNSにご連絡ください。

やってます。

 

お待ちしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
石橋弘旭
石橋弘旭
サックス講師
サックス歴18年目。現役のサックス講師。習志野高校(吹奏楽部)→国立音楽大学→尚美ミュージックカレッジディプロマ科→島村楽器サックス科講師。 サックスを雲井雅人、下地啓二、林田和之、西尾貴浩(敬称略)に習う。 吹奏楽やクラシック、アンサンブルが好き。「名無しのサクソフォンカルテット」のソプラノを担当。
記事URLをコピーしました