【基本】サックスの「タンギング」の練習方法。練習のやり方。
こんにちは。
サックス講師の石橋弘旭(ひろき)と申します。
今回は、サックスの基本テクニックである「タンギング」の練習方法について書いていきます。
(タンギングの”やり方”については、以下の記事で解説してます↓)
- タンギングがもっとうまくなりたい!
- 早く、綺麗にタンギングができるようになりたい!
という方、是非参考に見ていってください。
【基本】サックスの「タンギング」の練習方法。練習のやり方。
メトロノームに合わせてタンギングをする。
タンギング練習のやり方はシンプルです。
メトロノームをつけて、「カチッ」という音に合わせてタンギングをするだけです。
最初は好きな音で、ゆっくりのテンポから。
慣れてきたらいろいろな音で、だんだんテンポを上げていくのが良いでしょう。
シンプルな方法ですが、タンギングをコントロールするための大切な練習です。
タンギングのコツ。
もしタンギングが上手くできないor綺麗にできない。
という場合は、以下の記事を参考にしてみてください↓
注意:タンギングは「筋トレ」ではない。
サックスのタンギングの練習で気をつけることは、「筋トレ」のように練習しないことです。
”筋トレのように”というのは、
- ただ回数をこなす
- ひたすら早く舌を動かす
- タンギングばかり練習する
このような練習の仕方のことです。
というのも、タンギングは「筋トレ」のように、やればやるほど成長するものではないからです。
タンギングの質を上げるために大切なこと。
タンギングの質を上げるためには、
舌の動かし方の他に、
- マウスピースの咥え方
- 息の流し方
- 音の出し方
などなど。
いろいろな面を改善していかないと、タンギングの質は上がりません。
なので、回数をこなすだけのような練習をするのではなく、根本的な奏法を見直したり、体の使い方についても試行錯誤するように心がけましょう。
まとめ:タンギング練習のやり方。
今回は、初心者向けにタンギング練習のやり方を書いてみました。
改めて内容をまとめるとこちらです↓
- メトロノームに合わせてタンギングする。
- 慣れてきたらテンポを上げる。
- 練習しながら、奏法の改善や試行を繰り返す。
こんな感じです。
じつは、練習方法はとてもシンプルです。
「メトロノームに合わせて、タンギングをする」
これを練習すれば、ある程度のレベルまではすぐに上達します。
それ以降は、奏法の反省や改善を繰り返して、少しずつ質を上げるように練習していきましょう。
今回は以上です。